コーチング

 
 Smile☆コーチングの下路さんに無料体験コーチングをしてもらった。
 
 塾の研修プログラムを作るために、能力開発に関わるような本を読んでいると、たびたびこの「コーチング」という言葉に出くわすんだよね。その登場頻度の高さに、「これは早いうちに勉強しておかなきゃいけないなぁ…」とつくづく感じていた。そんな矢先に、たまたま彼女のホームページに行き着いた。「まずは自分が受ける側になってみよう!」という好奇心から、さっそく申し込んだら、100人無料体験コーチングのトップバッターを飾ることになったみたい。
 
 今回は、将来の夢やビジョンについて、30分ちょっと話を聞いてもらった。(もう色々な方に話したかもしれないけれど、私の夢は、学校を創って運営することだ。) こちらで書かれているように、コーチングをしてくれた下路さんも「子供達が素直に笑えて、イキイキと輝ける環境を造ること」という、かなり近い夢を持っていたらしい。コーチング後のメールで、「自分の夢と近い方が第一号なんてこれってシンクロだな〜って思いました♪」という言葉があって、嬉しくなった。
 
 就職も決まって、たくさんのチャンスも与えてもらって仕事をしているのにも関わらず、近頃の私がマリッジ・ブルーのような、何となく憂鬱な心境に陥っていたのは、会社に就職したら、目の前の仕事に振り回されて、大きな将来の夢を見失いそうで怖かったからなんだって気付いた。私の場合、目の前の仕事の方が、私の行動を待ってくれている人の存在を実感できるので、ついついそちらにばかりエネルギーを注ぐ傾向があるからね。
 
 でもね、もし待ってくれている人のために頑張る性質があるのだとしたら、将来、私が学校を創り上げたときの生徒たちのイメージを、もっともっと明確に思い描けばいいんだって思う。まだ見ぬ彼らのイメージが鮮明になれば、彼らのために私は突き進める。だから、その一助として、私のビジョンをまとめて、一冊の学校パンフレットのようなものを作ってみたい。そういうハッキリと形になったものがあったら、私は、夢を忘れない。
 
 「コーチが質問などを通して対象者を勇気付け、やる気を引き出し、目標を達成するための自発的な行動を促すコミュニケーションスキル」というコーチングの定義通り、熱心に相槌を打って聞いてくれて、「パンフレットができたらゼヒ送って欲しい」と激励してくれた彼女のおかげで、俄然、動けるエネルギーが湧いてきた。
 
 本当にありがとうございました。 
 

母性

 
 たまたま、「うちの子〜自閉症という障害をもって〜」という番組を見た。衝撃的だった。
 
 「欲しがる」ことが恋なのに対して、「受け容れる」ことが愛だって以前から思っていたけれど、その愛を貫くためには、どれだけの覚悟が必要なのかを思い知らされた。周囲に気を遣って、自分を責めて、それでも、子どもと向かい合う母の強さ。
 
 先日、自業自得とも言える問題で真夜中の三時にしゃくりあげながら電話をした私を優しく受け止めて「ゆうこがゆうことして生きている限り、お母さんは幸せだから。」と言ってくれた母を思い出し、改めて母親ってすごいものだと思った。

ミホミホマコト

 
 川本真琴が期間限定ユニット「ミホミホマコト」で音楽活動を再開するらしい。7月にCD+DVDがリリースされるそうだ。早口で捲くし立てたり、強く抑揚を付けたり、彼女の切羽詰った感じの歌い方が好きだったんだけど、今度はどんな音になっているのかな?
 

続きを読む

『危険すぎる』

ブランキー浅井 林檎と夢コラボ
 
 元ロックバンド「ブランキー・ジェット・シティ」のボーカル浅井健一(41)が、7月12日にシングル「危険すぎる」でソロデビューすることが24日、分かった。コーラスに歌手の椎名林檎(27)が参加。カリスマボーカリスト同士の“危険すぎる”夢コラボが実現した。
 浅井は90年に「ブランキー・-」を結成し、男気あふれるロックバンドとして人気を誇ったが、00年に解散。その後「JUDE」「SHERBETS」と2つのバンドでで活動中だが「バンドの垣根を取り払い、新たな可能性を探求したい」と個人名義のプロジェクトを決意した。
 椎名は自曲の歌詞に浅井の愛称「ベンジー」を織り込むほどに浅井を敬愛。00年発売のシングル「罪と罰」では浅井がギターで参加した。今回の競演は、浅井のリクエストに椎名が“恩返し”した形だ。
 曲は浅井のとがったギターに2人のボーカルが絡みつくスタイリッシュなロックとなっている。秋には初のソロアルバムと全国ツアーも予定。ステージでの豪華共演も見られそうだ。

オンナノコ目線?

 
 少し前の話になるけれど、anan1513号付属のDVDを観ていたら、後半のホテルのベッドが、私のベッドと全く同じものだということに気が付いた。すごく下らない話題だけど、無性に、誰かに伝えたくなった。
 
 この「エッチDVD for Girls」は、確かに、オトコ向けのビデオとは雰囲気が違うような気がする。でも、だからといって、オンナノコに満足の行くデキかというと、微妙だと思う。オンナノコ向けなのに、女優の胸や表情ばかり映してどうするのだろう。あぁいうモノは、もし自分だったら…という想像力を刺激してナンボだと思うのに、、、ずっとプロポーション抜群のオンナノコを映してちゃ、観ているオンナノコのコンプレックスを刺激することにすらなるのでは? そして、何より、男優が不細工。あれじゃ萌えられない。
 
 もし、私が監督なら、下から見上げたときの殿方の肩のラインを綺麗に撮りたい。

学生起業家選手権

 
 (財)東京都中小企業振興公社が主催する「学生起業家選手権」に参加してみることにした。PRが弱かったのだろうか、エントリー者(80グループ強)に対して賞がもらえる人数(優秀賞300万円×3、奨励賞10万円×7)が多い大会なので、張り切って臨んでみようと思っている。
 
 まずは、月末までにビジネスプランをまとめなければいけない。もともと、5年以内には起業したいと思い、アイデアを温めていたので、その内容(小・中・高向けの教育コンテンツ提供)で書いてみるつもりだ。
 
 本当に独立起業するのか、社内で新規事業の一つとしてやるのか、それとも、その折衷のような形(会社に出資してもらって会社設立など)なのか、その辺のことは、まだ良く分からないけれど、近い内に、何かしらの形で実現しようと思っている事業内容なので、整理する絶好の機会に巡り合えたのはラッキーだ。
 

Just can't help it!(もう我慢できない!)

 
 東京事変のライブ@NHKホールに行ってきた。2階席右側から。

〜本編〜

  • 1.雪国
  • 2.現実を嗤う
  • 3.少女ロボット
  • 4.歌舞伎
  • 5.秘密
  • 6.その淑女ふしだらにつき 
  • 7.現実に於て
  • 8.顔(ピアノ演奏+歌詞表示のみ)
  • 9.入水願い
  • 10.ミラーボール(新曲?)
  • 11.手紙
  • 12.サービス(メンバー全員振り付け有)
  • 13.C'm'on Let's go!(カバー)
  • 14.ブラックアウト
  • 15.本能
  • 16.スーパースター
  • 17.ダイナマイト
  • 18.修羅場
  • 19.御祭り騒ぎ
  • 20.喧嘩上等(口上付き)


〜アンコール〜

  • 1.透明人間
  • 2.丸の内サディスティック
  • 3.落日

 いきなり『雪国』、そして『現実を嗤う』と重厚な曲で始まったのは少し予想外だった。(確かに、前回の武道館公演の際も、『葬列』で荘厳なスタートだけど。) これらの曲の最中も所狭しとステージを歩き回る林檎女史の姿が華麗で、うっとりして見詰めていた。上手く説明できないけれど、林檎女史の歩き方は特徴的で、それがすごく好き。そうそう、『雪国』では白い着物で傘をくるくる回していたんだけど、2曲目に入る瞬間、その着物を取り去って青いドレスになった。そういう演出が随所に施されていて、今回のライブは、ショーとしてクオリティーが高かったように思う。
 
 3曲目に『少女ロボット』(数年前にともさかりえに提供した曲)を演奏したのは更に予想外だった。特に大好きな曲で、ともさかりえバージョンだけでなく、林檎女史がライブで演奏していたバージョンも聞き込んでいたくらいなので、イントロが鳴り響いた瞬間、狂喜乱舞してしまった。そのあとに続く『歌舞伎』『秘密』『その淑女ふしだらにつき』は本当にライブ映えする曲だと思う。

 スクリーンに日本語詞が表示される『顔』の演出はまさに「大人」の雰囲気を醸し出しており、とても格好良かった。『現実に於て』『顔』から『入水願い』へ、ピアノの音色が響く曲が続く流れは本当にキレイ。
 
 全体的に、林檎女史が楽しそうに歌う姿が嬉しかった。最初から最後まで本当にアクティブで、『丸の内サディスティック』の横滑りも大胆だったし、手旗ドメスをはためかせる姿も親しみやすい雰囲気で微笑ましかった。メンバー全員が拡声器を持って踊ったり飛び回ったりしながら歌う『サービス』や、MC中の「伊澤ウアー」、ハタのリフティングなど、エンターテインメント精神溢れるステージだった。「椎名林檎」として最後の日本武道館公演(Electric Mole収録)のときとは180度違う方向性。
 
 今回のグッズからは、Tシャツ(手錠柄)・ポストカードセット・ピンバッジ・パンフレット・紙袋、そして、念願の「ADULT」香水を購入。今回の撮り下ろしパンフレットの林檎女史が艶っぽくて、女の私でもクラクラしてしまう。匂い立つような立居振舞いと、照れたりはしゃいだりする可愛い表情を併せ持つ彼女は、私の憧れの女性像。